2020.03.10
ヘナ+木藍(黒茶系)よりも華やかにヘナ+木藍(茶系)よりも落ち着いた色にしたい方へ
ダークブラウンとブラウンの間の色にしたい
新商品「ヘナ+木藍 茶系」を発売してから1年経ちました。「ヘナ+木藍 黒茶系」だけでなく、「ヘナ100%」と「ヘナ+木藍 黒茶系」の間の色となる「ヘナ+木藍 茶系」も大変好評で、二種類購入されるお客様もいらっしゃいます。
「ヘナ+木藍 黒茶系」だとダークブラウンに染まるので、もう少し顔映りをよくするためにもう少し華やかにしたい。逆に「ヘナ+木藍 茶系」だと華やかすぎるのでもう少し落ち着いたお色合いにしたい。そういったお客様がいらっしゃって、両方購入しているそうなのです。お客様に伺ったところ、自分の好みのお色にするために、混ぜてつかっているそうです。
自分好みの色にブレンドする
お客様に伺ってみますと、「ヘナ+木藍 黒茶系」と「ヘナ+木藍 茶系」を半々にブレンドしたり、夏は少し「茶系」を多くしてみたり、冬は「黒茶系」の分量を多くしてみたりと、季節によっても変えて、自分好みの色あいを作っていらっしゃるようです。ナイアードの製品をお使いのお客様はそういった遊び心をお持ちの方が多いようです。
オススメのブレンドは1対1のブレンド
季節によって配合を変えるのもおすすめですが、私のオススメは「黒茶系」と「茶系」を1対1で混ぜるブレンド。
両方を同じ分量で使うので、どちらかが先になくなる・・・ということもないですし、一度封を開けてからは早めに使い切ることをおすすめしているので、どちらかのお色が余って保管に困る・・・ということもありません。
「ヘナ+木藍 黒茶系」より明るく、「ヘナ+木藍 茶系」より暗いお色に。両方を混ぜて、自分好みの色にカスタマイズしてみませんか?
ご参考まで、人毛に近いヤクの毛で、「ヘナ+木藍 黒茶系」「ヘナ+木藍 茶系」のブレンドした実験結果をお見せします。