2019.12.16
ヘナでの主なアレルギーの症状
ナイアードのヘナシリーズは植物100%でつくられています。
化学染料、着色料、保存料などを一切使用していません。
しかし、花粉症や卵、蕎麦アレルギーの方がいらっしゃるように植物100%であってもアレルギー症状が出てしまう方も稀にいます。
ナイアードがヘナの販売を始めたのは1997年からです。20年以上の販売実績がありますが毎年、アレルギー症状ではないか?という数件の問い合わせをいただくことがあります。
どんな症状なのか?
症状としては、主に痒みや赤みといった反応です。
無意識に掻いてしまうほどではない、違和感を感じ、赤みなどの症状が目視で確認できるといったものがほとんどです。2~3日しても症状が改善せず、無意識に掻いてしまうほどの症状の場合は皮膚科への受診をおすすめしています。
また、ヘナのペーストを塗った頭皮部分ではなく、頭皮の近くの耳の後ろなど少し柔らかい部分に症状が出る場合もあります。
症状の原因
配合されている何かしらの植物に反応が出ていると予想されます。
アレルギー症状は、今日大丈夫でも明日発症するといったように突然現れることがあり、疲れやストレスなど体調面と重なり複合的な要因が考えられることもありますので原因を特定するのが難しい場合があります。
まずは症状が出たら、無理をせず使用を一旦おやめください。
その上で継続して使用をお考えの方は、症状が落ち着き、体調の良い時にパッチテストを行い、症状が出るかどうかを確認していただくのをおすすめしております。
事前にできること
植物100%であっても体調や相性によっては身体に合わず反応が出てしまうこともあり、商品との適合性を確認する方法はやはり使用前の「パッチテスト」が重要です。
パッチテスト用の少量サンプルはお問い合わせいただければ無料でお送りさせていただきます。
パッチテスト用ヘナをご希望の方は、「ヘナ相談窓口」の受付フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
少しでも安心してヘナを使っていただけるようにこれからも情報を発信していきたいと思います。