ナイアードヘナシリーズは4種類。
質問に答えてあなたに合ったヘナや使い方を見つけましょう!
現在の髪の状態は
A
白髪がある
B
黒髪
C
カラーリングしている
白髪の量は
A
多め、または部分的にかたまってある
B
少なめ
ヘナを使う目的は
A
トリートメントなどヘアケアに
B
髪の色を明るく染めたい
カラーリングの髪色は
A
カラーリングからヘナ染めに移行したい
B
カラーリングの合間にヘナで髪をケアしたい
C
微妙なニュアンスをそのまま変えたくない
仕上がりの色の好みは
A
華やかな赤茶系
B
自然な茶系
C
落ち着いた黒茶系
ヘアケアには
A
時間をかけても仕上がり重視
B
あまり時間をかけたくない、時間をかけられない
仕上がりの色の好みは
A
自然な茶系
B
落ち着いた黒茶系
仕上がりの後の髪に求めるのは
A
ハリ、コシ、ボリューム感
B
艶、まとまり、さらさら感
ケア後の髪に求めるのは
A
ハリ、コシ、ボリューム感
B
艶、まとまり、さらさら感
合間のケアで髪の色は
A
多少変わってもよい
B
変えたくない
生え際ふんわりボリューム感のある仕上がりに。植物ならではの自然な赤茶系に白髪を染め上げ目立たなくします。強い光の下では、髪全体がほのかに明るく輝き、顔の印象が華やぎます。
7種のハーブが更に髪に潤いを与え、艷やかでさらさらな髪に。植物ならではの自然な赤茶系に白髪を染め上げ、目立たなくします。強い光の下では、髪全体がほのかに明るく輝き、顔の印象が華やぎます。
白髪が自然な茶系に染まります。赤茶系だと明るすぎる、黒茶系だと暗すぎるという方におすすめです。カラーリングをした髪色を少し落ち着かせたい時も有効です。
白髪が落ち着いた黒茶系に染まります。カラーリングをした髪を黒髪に戻したい時も有効です。カラーリングした部分が黒茶に染まり、生え際との段差が目立たなくなり、自然な黒髪に戻せます。
毎日のバスタイムの時間を使い、トリートメント感覚で少しずつ白髪を染めていきます。ヘナが髪に艶・ハリ・コシを与え、ボリューム感のある仕上がりになります。
毎日のバスタイムの時間を使い、トリートメント感覚で少しずつ白髪を染めていきます。7種のハーブが更に髪に潤いを与え、艷やかでさらさらな髪に。
毎日のバスタイムの時間を使い、トリートメント感覚で少しずつ白髪を染めていきます。カラーリングの色持ち合間ケアにも有効です。
ヘナは黒髪の色を大きく変える作用はありません。
白髪、カラーリング部分は、ヘナの色が重なり髪色が変化します。